-
通信高校授業案
座学で高校体育・授業案① スポーツでお金を稼ぐということ
高校体育を座学でやらなくてはいけない!でも面白い題材がない。そんなときに参考になるように、自分の考えた授業案を紹介します。 今回は、スポーツとお金をテーマにしますが、体育以外の知識も身につけられるようにしています。 スポーツが好きな人に、... -
教育
【学童先生】望ましくない行動にどう対応するか
小学校低学年の子どもを何人も集めると、望ましくない行動をする子がでてくる。 例えば。 おやつの時間で下ネタを連発。やめるように言っても、気にせず言い続ける。近くには女の子もいるのに・・・。 実は学校の先生でも慣れていないと、対応に困る。 で... -
小学生スポーツインストラクター
体育実技 小学生向けスポーツ教室 カリキュラム作成にあたり
【小学生のスポーツ教室で身につけたい力 運動神経】 スポーツ教室で一番求められるのは、運動できるようにすること。 また、私のやるスポーツ教室では、いろんな種目をやるところなので、「専門種目を極めたい」という人は対象になることが少ない。 その... -
病気
ネフローゼ&IgA腎症が再発した・・・。
11年前に発症した、微少変化型ネフローゼ症候群とIgA腎症の合併症。 原因は、大学時代のお酒の飲み過ぎと、仕事が激務だったことと、ヒステリックな上司を鼻で笑うメンタルを持っていなったことだった。 7年間の療養生活を終え、不完全寛解となったので、3... -
キトの日常
不妊治療を経て、ようやく出産!!
先日、娘が生まれた。 結婚したのは昨年4月だから、まぁ、日付だけ見れば順調だった。 が、多くの人が苦労して子どもを産んでいるように、うちもそこそこ大変だった。(主に妻がww) なので、せめて私は、妻を大切にする心を忘れないために、ここに記録... -
お金
マイニングエクスプレスの勧誘を受けてきた感想
最近ひまな時間が増えたので、ふらふらと外に出歩くようになった。 そしたら、久しぶりにネットワークビジネスの勧誘を受けた^^ よく知らないけど、マイニングエクスプレスというらしい。 「おぉ~、昔はよく声かけられたなぁ」 「万が一いい投資話なら... -
病気
ネフローゼとIgA腎症だけど、コロナワクチン打ってきた
10年前に微少変化型ネフローゼ症候群とIgA腎症の合併症で入院。 以来、病院に通い続け、今は以下の薬を飲んでいます。 ・シクロスポリン(ネオーラル)100mg ・免疫抑制剤(プレドニン)7mg もともと、コロナワクチンを打つかどうか迷っていました。 治験... -
教育
親が熱心に教えても、子どもは数学ができるようにならない!!
私が持っている教員免許は、中学高校の保健体育と小学校の第一種。 なのに、得意科目は数学のため、今まで200人以上に数学を教えてきた。 家庭教師だけでも5人以上に教えてきた。 そして気づいた。 「数学が苦手な子どもは、そもそも頭を使っていない!!... -
教育
学校で投資を教えるときの注意点
2022年4月から高校の家庭科で投資信託の授業が始まることになりました。 年金がアテにできなくなったことで、「それぞれ自己責任で老後の資産を作ってね」ということでしょう。 ただ、投資はプロでも勝ち続けるのが難しいもの。 それを学校の先生が教えら... -
病気
病気が治らないあなたへ。私はこうして大病と付き合っていくことにした
2012年。 22歳の秋。 私は腎臓の病気になり、入院しました。 当時はあまり病気をしなかったので、これもすぐに治ると思っていました。 「せっかくだから…」と、本を読んだりセミナーに参加したり。 回復して教員に戻った時に役立つよう、勉強するようにな... -
教育
子どもも大人も。相手が話を聞かないのはコレが原因
工場勤務になって2年。 管理職の人に相談されました。 「中途採用で入ったAさんに、何度も根気強く話をしたのに、全然伝わらない。どうにかならないか?」 【Aさん】 45歳男性。 話が長くて、熱がこもると声が大きくなる。 経験豊富な技術職で、理屈立てて... -
病気
シクロスポリンの副作用かも。精子が足りない…。
昨日は腎臓のパルス療法の結果を見るために、病院へ行き、結果は良好。 2週間後に再検査して問題なければ仕事に復帰できるとのことでした。 よかったよかった♪ さて。 昨年4月に結婚してから、本格的に子作りをはじめました。 しかし、2ヶ月経っても上手く... -
病気
ネフローゼ&IgA腎症の治療経過。2度目のパルス療法とリツキサン
病気についてしっかり書いたのは、この記事くらい(⇒微少変化型ネフローゼとの10年間) それまでは、完全に回復を目指していたので、あまりブログで触れてきませんでした。 でも、「せっかく」ほかの人が経験してないようなことをしてるのだから、これから... -
教育
それ間違ってます!計画を立てるときはイメージを!!(実例を用いて紹介)
2021年3月中旬に入院。 現在は、自宅療養をしています。 「せっかく」だからと、やれることをやろうと思い考えた結果…。 今日から、ブログを毎日書くことに決めました。 書くのは1日1記事。 内容は以下を予定。 ・5S活動を家庭で実行するには ・長期間、... -
教育
【保存版】詰め込みの弊害。小学生の教育はこれだけ意識しろ!
多くの親や先生が、子どもには勉強ができるようになってもらいたいと考えています。 政府も、今後の日本を支える人材を育てるために、様々なカリキュラムを用意しています。 でも、正直、量が多すぎる。 そして、そのせいで苦労している人が大勢いるので、...