体育実技 狭いスペース(教室くらい)でできること

目次

個人活動

バランス

短距離走用のベースポジションで10秒キープ。

ちゃんとやるとなると意識することは結構多い。

①膝をおへそまで上げる
②つま先は上に向ける
③背筋が地面に対して垂直になるようにする
④地面についてる足のかかとを浮かせる

すべてを一度には難しいので、毎回やって1つだけポイントを伝えるようにする。

最初に両手を合わせて上に伸ばすと、身体の軸をブラさずに足だけを上げやすい。

https://nigirimesi.com/to-run-fast

飛行機

走る速さに直接関係ないが、バランス感覚を養うため一緒に取り入れても良い。

https://little-athlete.com/exercise/zenundou.html

10~15m 短距離ダッシュ

15mほど先にコーンを置き、タッチして帰ってくる

【バリエーション】
・サイドステップ
・バックステップ
・カリオカステップ
・体育座りから
・うつ伏せから
・仰向けから
・両足ジャンプ
・動物歩き
・風船を上に投げて、落とす前に帰ってくる

・腕立て歩き

https://www.instagram.com/p/DCxXDsYz_mP

リングジャンプ

リングを二つ用意し、ジャンプして足を入れ替える

【バリエーション】
・足をグーのまま左右にジャンプ
・足をグーのまま前後にジャンプ
・足をパーからクロス、パー、クロスのジャンプ
・足をチョキにして、逆のチョキにする
・足をパーにして180度回転ジャンプ
・足をパーにして360度回転ジャンプ

短距離パワーアップ

指導者がタオルで子どもの腰を引っ張る。

子どもはクマ歩きをする。

https://www.instagram.com/p/DEj-58opzra

バランス綱引き

2人組で、縄跳びかロープを持つ
片足立ちになり、ロープを引っ張って、相手がバランスを崩したら勝ち

https://www.youtube.com/watch?v=ku6YeNdVFkg&list=PL7Mg6zkNtmWEFV2Df4KXbZvJ3MDiTlSSi&index=4

なわとび

【バリエーション】
・両足跳び
・片足跳び
・グーチョキパー跳び
・かけ足跳び
・あや跳び
・交差跳び
・二重跳び
など(詳しくは動画で)

https://www.youtube.com/watch?v=6gOaRbx1ZFE

バランスストーン

バランスストーンから落ちないように前に進んでいく

セリアのプール用棒を縦に2つに割り、その上を歩いても良い。

ラダー or ハードル

膝を挙げてラダーやハードルをできるだけ早く進む

【バリエーション】
・前向き
・前向き(毎回両足をそろえる)
・横向き(毎回両足をそろえる)
・両足ジャンプ

動物歩き(withマーカー集め)

マーカーを散りばめておいて、マーカーを避けながら動物歩きをする。

この時、指定の色を一つ取り、頭や背中に乗せてゴールまで進む。

【バリエーション】
・クマ(4つ足で自由に)
・ヒョウ(右ひじ右ひざをくつける⇔左ひじ左ひざをくっつける)
・両足ジャンプ(一回一回大きく)
・両足カンガルージャンプ(ひざを曲げず腕を使って連続ジャンプ)
・カエル(両手⇔両足)
・クモ(おへそを上にして4つ足)

https://www.youtube.com/watch?v=Op14yI1e25o

動物歩き(withマーカー集め)

動物歩きしながらマーカーを集めたり、コーンにマーカーを置いたりしていく。

https://www.instagram.com/p/DAWoPU_JlDG

飛び石

リングを散りばめて置き、指定の色のみにジャンプしてゴールまで進む

【バリエーション】
・ケンケンパにする
・ケンケンパの配置+片足
・両足ジャンプ
・片足だけ
・「赤→青→黄色」の順

バランス棒

100均セリアのプール棒を半分に切る。

その上を落ちないように歩く。

https://www.instagram.com/p/DAQdfF_p67b

ジグザグ走り

コーンの間をジグザグに走る

ラダー蛙飛び

両手はラダー内。

両足はラダーの外側(左右交互)について、前に進んでいく。

https://www.instagram.com/p/DBqomzFyH65/

ラダージャンプ ゲーム性プラス

グージャンプで進むだけでは楽しくないので、遊び要素を入れる。

①コーンがあったら、両足で挟んで外に出す。
②自分の色のコーンが外にあったら、それを中に入れる

https://www.instagram.com/p/DBi2qvtP7L0/

ラダージャンプ ゲーム性プラス2

ラダーにバラバラとコーンを置く。

ラダーがないところはグージャンプ。

あるところはパージャンプ。

【バリエーション】
・コーンが倒れてる場合、その向きの片足ジャンプ
・横にマーカーが置いてあったらそちらの手を上げる
・黄色いマーカーがあったら手を叩く
・コーンが1個のところはパージャンプ、2個のところは片足ジャンプでコーンを避ける

https://www.instagram.com/p/C91zhlISbj5

ラダージャンプ ゲームプラス3

ラダーにコーンを置いて両足ジャンプで進む。

普通のコーンは飛び越える。

倒れたコーンはそちらに身体を向けて着地する。

必ず空いているマスに着地する。

https://www.instagram.com/p/C99DjTNyJwF

ケンケンパ

ケンケンパリングを使い、通常のケンケンパ。

【バリエーション】
・赤は両足、緑は右足、青は左足など指定する
・パーのところも、横ではなく縦に並べる。(赤はパー)
・赤色3つ並んでいたらパーのあと、180度反転させてパー
・リングの横にコーンがあったら、そちら側の手を上げる

バランスしゃがみ歩き

マーカーにボールを載せながらしゃがみ歩きする。

https://www.instagram.com/p/C_SwITryj42

仰向けコーン取得バトル

2人組になる。

仰向けで足の裏をつけて待機。

笛の合図で中央のコーンを取る。

https://www.instagram.com/p/DDb8nlUzU99

4色コーンタッチ

前後左右に色の違うコーンを置く。

先生の指示通り、コーンをタッチ。

【バリエーション】
・距離を短くして目をつぶる
・バドミントンラケットなど道具を使ってタッチ
・それぞれの色が、数字や動物の名前などに対応するようにする
・ずっと前をみてタッチする
・4色同時に指示してから、順番にタッチしてもらう

ボール運び

セリアのプール棒を使ってテニスボールを運ぶ。

【バリエーション】
・転がす
・載せる
・障害物を用意する
・2つ同時
・逆の手にマーカー&ボールを載せておく
・リレー形式

テニス フェデラー コーディネーション

コーチが投げたボールをキャッチしてすぐ投げる

軽くジャンプしながらステップを踏む

【バリエーション】
・テニスのステップ
・ワンバウンドを混ぜる
・バスケットボールなどを使い返球

https://www.youtube.com/watch?v=TTi2KrjVvPc
https://www.youtube.com/watch?v=TTi2KrjVvPc

定位置ボールキャッチ

ボールの位置を変えずにボールをキャッチする

https://www.youtube.com/watch?v=mtuJKyJDH_k
https://www.youtube.com/watch?v=ZJotFj1lIgM&t=22s
https://www.youtube.com/watch?v=ZJotFj1lIgM&t=22s

2つのボールを壁に投げてキャッチ

https://www.youtube.com/watch?v=-F0KpOImNug

ボールハンドリング

100均のサッカーボールくらいの大きさのやわらかいボールを用意。

様々なボールハンドリングを行う

【バリエーション】
・指先でタップ
・頭、お腹、足の周りをまわす
・ボールを投げてキャッチ
・ボールを投げて後ろでキャッチ
・股下で8の字

https://www.youtube.com/watch?v=yJfSfPSeYoo

反応避け

一人が仰向けになり、ボールを落とされたら避ける。

https://www.youtube.com/watch?v=kR4wj4oCIPc

指定ボールキャッチ

赤青黄色のボールを用意する。

赤は避ける、黄色は叩く、青は取る。

【バリエーション】
・3色のボールを同時に投げて、指定の色を取る
・3色のボールを同時に投げて、指定の色を道具で打つ

https://www.instagram.com/p/DB_L4gMy0ts/

マーカー踏ませまっせ

3~4人組になり手をつないで、円になる。

自分はマーカーを踏まないように。
相手には踏ませるようにする。

https://www.instagram.com/p/DITaHSPz1Ya

風船キープ 棒避け

風船を落とさないようにしながら、セリアの棒を避ける。

【バリエーション】
・テニスラケットのうえにボールを乗せる

https://www.instagram.com/p/DD_3QiXJzTS

9マス鬼ごっこ

9マス or 16マス or 25マスのリングを用意。

鬼を1~2人決め、鬼ごっこスタート。

鬼も逃げるほうも、「ピッピッピ!」の合図で一マスだけ移動。(隣かナナメのみ)

鬼と同じリングに入ったら、鬼交代。

https://www.youtube.com/watch?v=kZNMYZa8AuQ

棒倒し

円の中にディフェンスを1~2人。

オフェンス3~4人がボールを回したり、動いたりして棒を倒す。

https://www.instagram.com/p/DDjl0FgSaOs/

天大中小

田んぼの田を書いて、4人入る。

自陣にボールが落ちたら、別の人の陣地に返す。

【バリエーション】
・自陣にワンバウンドしてから
・自陣にワンバウンドしない
・足でやる
・バレーのレシーブのみ

https://www.instagram.com/p/DAn-heav3ZQ

【バリエーション】
・テニスのラケットでラリー

https://www.instagram.com/p/DFXtwXiAu7v

チーム戦(作戦タイムあり)

お題づくり

見えないところのお題をチームで作ります。

【バリエーション】
・走る距離を変える
・障害物を用意する
・チームごとの勝敗形式にする
・お題を四方に散らばらせる

マーカーボール落とし

マーカーに軟式テニスボールを載せ、片手で持つ。

そのまま動き回り、他の人のボールを落とす。

周辺視野を広げるトレーニング。

【バリエーション】
・セリアでプール棒を買い、半分に切って、チャンバラのようにする

https://www.instagram.com/p/DALaoMHv1bb

マーカー返し

2チームに分ける

一方はマーカーをひっくり返す。

もう一方はマーカーを元に戻すか、敵をタッチする。

タッチされたら開始位置に戻ってリスタート。

【バリエーション】
・マーカーの上にボールをのせる&落とす
・各チーム風船を落とさないようにしながら

ビンゴリレー

リレー形式で〇(マーカー赤)×(マーカー青)の3並べを行う。

1チーム、マーカーは3つまで。

3つマーカーを置き終えたら、次の人からは、1つだけマーカーを移動させることができる。

https://www.youtube.com/watch?v=kZNMYZa8AuQ

色揃えリレー

4×4でランダムに配置されたマーカーを用意する。(4色×4個)

走者は、1か所だけ色を変えて、次の人に交代する。

先に4色とも縦に色をそろえられたら勝ち。

https://www.youtube.com/watch?v=kZNMYZa8AuQ

風船ボール当て

2チームに分ける。

カラーボールを投げて風船に当て、相手の陣地に入れる

風船にはテープを巻いて、少し重くしておくと良い。

https://www.instagram.com/p/DBbnj7humco

マーカー奪い

コーチの周りにマーカーを散りばめる。

子どもはコーチにタッチされないように、マーカーを取り自分のリングに入れる。

コーチにタッチされたら、壁をタッチしてから再開。

【バリエーション】
・コーチがセリアのプール棒を使う
・リングの数を減らし、チーム戦にする
・2チームに分け、叩く人も子供がやる
・2チームに分け、カードをひっくり返す(表:赤 vs 裏:青)

https://www.instagram.com/p/DBq-Lv7pCqz
https://www.instagram.com/p/DCzHWXwSGxK

ジョーカー探し

トランプを裏にして散らばらせる

赤チームと黒チームに分け、先にジョーカーを見つけて枠に入れた人が勝ち

勢いよくぶつからないように、注意が必要。

めくったカードは、めくったままにしても、再度ウラ面にしてもオッケー。

トランプ順番ひっくり返し

2~4人のチームを作る

スタート位置のコーンからトランプゾーンに走っていき、トランプを1から順にめくり、全てめくれたらOK。

間違えたら、スタート位置に戻り、走者交代。

https://www.instagram.com/p/DDwX2RrJL7L

ボール隠し&回収

2チームに分ける。

それぞれ10個くらいボールを持ち、コーンの中に隠す。

合図とともにリレー形式でボールを集める。

2~3回やり、作戦タイムも設ける。

【バリエーション】
・隠すところを全員が見ている
・隠すところを一人だけ見て、情報を仲間に共有する
・確認したコーンを回収する or しない
・コーンを回収するときは足で回収(ケンケン)
・相手色コーン内のボールを回収→ボールを自分の色のコーンに隠す

https://www.instagram.com/p/DDezH-PATl9

椅子取りゲーム 体育ver

5人くらいのチームをつくり、コーンの周りをまわる

コーチの笛の合図でコーンを取り、枠の中に入れる

取れなかった一人は、遠くにあるコーンを持ってきて枠の中に入れる

【バリエーション】
・最初は5人の中で勝負
・慣れたら、チーム戦で速くすべて入れた方が勝ち

風船キープボール集め

風船を落とさないように落ちてるボールを集める。

【バリエーション】
・チーム戦
・リレー形式

ドッヂコーン

3チームに分ける。

1チームは散らばるコーンを集めて真ん中のリングに入れる。

2チームはボールを当てる。

当たった子供は、壁をタッチしてから再度コーンを集める。

【バリエーション】
チーム分け→各チーム色を決め色ボールで当てることができる

https://www.instagram.com/p/DBgPY5ayCGt

風船ボール集め

風船を落とさないようにボールを集める。

【バリエーション】
・セリアのプール棒を使う
・相手のマーカーからボールを奪い、自分のマーカーに置く
・チーム戦にする

https://www.instagram.com/p/DDgKBpuy5KK

チームプレー(コミュニケーション)

3人ラリー

風船にテープを巻いて、重みを調整する。

コーンを挟んでラリー。

1回打ったら別の場所に移る

【バリエーション】
・一回打ったら色コーンをタッチ
・打つときに相手のタッチするコーンの色を指定する

https://www.instagram.com/p/DB8gDjcz2gf

風船落とすな

2人組になる。

風船を交互にタッチする。

タッチした風船は、線の間に落とすようにする。

一度タッチしたら、リングに一度戻らないとタッチできない。

風船を触れず落とした方が負け

https://www.instagram.com/p/DA-1wFkSFw5

子ども3 対 1先生 ラグビー

子どもはボールを持ってゴールラインを超える。

パスを前に出すことはできない。

先生は両手でタッチ。

子どもはタッチされたら止まる。

リレー

雑巾がけリレー

テニスボール転がしリレー

バスケドリブルリレー

サッカードリブルリレー

風船はこびリレー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる