小学2~4年生 体育指導内容 準備運動&鬼ごっこ

スポーツインストラクターとして運動を教えているため、指導内容の確認ができるようにブログに記載します。
体育の授業にも活かせるので、参考にしてみてください。
※指導内容が増えるたび書き足していく予定。

【基本的な考え】
・小学生までになるべく神経系を発達させたいので、様々な動きをさせて、コーディネーション能力を身につける
・準備運動(5分)→息の上がる運動(5分)→コーディネーションor短距離走(20分)→専門種目(30分)
・子どもが飽きたり、ふざけたりしないように、一つの内容は5分程度にしテンポよくやる
・指導ポイントは1回の動きに対して1つ。ポイント説明→すぐ実践→追加のポイント→すぐ実践を繰り返す
・水休憩をたくさん挟み、その間に道具の準備などする
・楽しむためのファンゲームを間に挟む

目次

あいさつ & 準備運動 <5分>

ケガを予防するために筋肉を温める。

屈伸、伸脚、回旋、前後、アキレス腱、手首足首、首をほぐす。

静的ストレッチ(10秒以上止めて筋肉を伸ばす)をやると可動域を超えて関節が曲がる可能性が高まるので、動的ストレッチのみにする。

このあと鬼ごっこもするので、ジャンプしたり5~10回バーピーをして、心拍数も上げておく。

鬼ごっこ<5分>

身体は息切れするほど運動すると、さまざまなホルモンが分泌されて、新しいニューロンが生成されやすくなる。

このあと神経系を発達させるために、コーディネーションなど行うので、子どもには息が上がるほど走ってもらいたい。

でも、「頑張って走れ!」といって走らせても楽しくないし、息が上がるほどペースを上げて走らないので、
鬼ごっこにする。

鬼ごっこなら、初対面の子同士でも助け合いが生まれ、楽しみながら全力疾走できて緊張もほぐれる。

人数が多い場合は増え鬼や、島オニも良い。

島オニの場合は、手をつなげば中に入れるようにする。

バナナおに(氷オニ)

タッチされたら両手を上げて固まる。

誰かが触ってくれれば、また動ける。

人数が少ないなら先生がオニをやると盛り上がる。

人数が多いなら先生+助っ人でオニをやる。

あてっこ

ボールを当てられたらオニになる。

キャッチできたらオニにはならない。

ボール2つでやると、1人の子がずっと鬼というのを防げる

フロント対バック鬼ごっこ

逃げるほうがコーンをタッチしたらスタート

追いかけるほうも逃げるほうも、コーンをジグザグで走るが、
逃げるほうはバックで走る。

セイフティーゾーンまで逃げれば勝ち。

詳しくは動画で。

https://www.youtube.com/watch?v=JWD2SC60_0c
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる