小学1~3年生 ダンススタジオで <ドッヂボール>

ダンススタジオで様々な運動を教える事になったので、
練習メニューを記録する。

・上限8人
・鏡の壁あり
・週2回×3週間(1種目あたり)
・1回45分

ドッヂボールは、好きな子も多いが、逃げてばかりでボールを投げたことがない子もいる。
そんな子も、投げてみると意外と楽しいという感想が出るので、投げて当てる楽しさも感じて欲しい。

また、複雑な動きが少ないので、ドッヂボールメニューの前に、頭が混乱するような動きを用意すると
脳の発達にも良い。

目次

準備運動&アップ(15分)

最初の15分は毎回同じメニュー。

準備体操終了後、コーンの間を行き来する。

短距離ダッシュ

●50%で走る
70%で走る
100%で走る

いきなり全力だと壁にぶつかりケガするリスクが高まるため、半分のスピードからスタート。

変わった走り方

サイドステップ
 Lv.1:なにも意識せず
 Lv.2:腰を落として
 Lv3:後ろの足で蹴るように

バックステップ

座った状態からダッシュ
 反応速度を高める練習。
 「よ~い、・・・・(5秒以上)・・・、ピッ!」
  【バリエーション】
  ①うつ伏せ
  ②後ろ向き仰向け
  ③正座から手を使わず立つ
  ④腕立ての姿勢から

動物歩き
 様々な姿勢で歩くことで、遊びながら体幹を鍛える
  【バリエーション】
  ①両足ジャンプ(腕を振って大きく)
  ②両足ジャンプ(ひざを曲げず腕を使いながら連続ジャンプ)
  ③くま歩き(4つ足歩き)
  ④ヒョウ歩き(4つ足で”右手右足”をつけ”左手左足”を伸ばす)
  ⑤カエルジャンプ(手を閉じてつく→足は開いて着地)
  ⑥うさぎジャンプ(手は開いてつく→足は閉じて着地)
  ⑦あしか(うつ伏せから身体を起こして手の力だけで進む)
  ⑧ほふく前進
  ⑨クモ歩き(おへそをうえにして4つ足で歩く)
  ⑩自由(今までやったもののどれかを後ろ向きで)

-----水休憩ーーーーーーーー

ドッヂボール 1週目

トリプルキャッチボール

3つのボールでキャッチボールする。

小学生なら最初は1つ、次に2つ、最後に3つにしてレベルを上げていくと良い。

2つのボールで片方はバウンドパス、もう一方はノーバウンドパスにする、
1人がボールを上にあげている間に、ボールを1往復させるなど、
バリエーションを増やすと良い。

https://www.youtube.com/watch?v=64QMUneYr3U

的当て

ドッヂボール用のボールでコーンを倒す。

真ん中にマスキングテープでラインを引いて、できるだけ相手陣地にコーンを倒した方が勝ち。

ただしマスキングテープに触れているものは、カウントしない。

【使用する道具】

https://amzn.to/41Wgoqb
https://amzn.to/4itetAG
https://amzn.to/4iu9QX6

2人組キャッチボール

相手の真ん中にボールを投げる

キャッチする人はドッヂボールの姿勢を作る

ドッヂボール 2週目

3~4人 リアクションパス

https://www.youtube.com/watch?v=3-g8vmcfsuA&t=24s

3~4人組になる。
親がボールをパスする
パスを受ける人は取る前に別の人にパスを出す。
全員がパスを受けられるようにパスを出すようにする。

2人組キャッチボール

取り方を意識。

【ステップ】
①転がったボール
②した投げのボール
③上投げのボール
④横にずらしたボール(正面に入る)

ドッヂボール

実際にドッヂボールをやるが、狭いスペースでやるので、
通常の外野はなくす。
(小学3年生くらいだと、パス回しで相手を崩すのも難しいから、まだやらない)

ドッヂボール 3週目

反応速度アップ

コーチがボールを持って上下左右に振る。

子どもはボールを取る姿勢から、ボールに合わせて動く。

【動き方】
①ボールを動かしたら取る動作
 ・上→両手を上にあげる
 ・左右→足を一歩踏み出す
 ・下→手を巻き込む
②笛と同時に動かしたら逃げる動作
 ・上→しゃがむ
 ・左右→反対に一歩踏み出す
 ・下→ジャンプ

的当て

1週目の的当てと同じだが、投げ方を意識する。

【ポイント】
 ・持ち方
 ・体重移動
 ・狙うポイント

https://www.youtube.com/watch?v=v7NU4ZmEmxg

ドッヂボール

2週目と同じ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる