小学1~3年生 ダンススタジオで <野球>

ダンススタジオで様々な運動を教える事になったので、
練習メニューを記録する。

・上限8人
・鏡の壁あり
・週2回×3週間(1種目あたり)
・1回45分

目次

準備運動&アップ(15分)

最初の15分は毎回同じメニュー。

準備体操終了後、コーンの間を行き来する。

短距離ダッシュ

●50%で走る
70%で走る
100%で走る

いきなり全力だと壁にぶつかりケガするリスクが高まるため、半分のスピードからスタート。

変わった走り方

サイドステップ
 Lv.1:なにも意識せず
 Lv.2:腰を落として
 Lv3:後ろの足で蹴るように

バックステップ

座った状態からダッシュ
 反応速度を高める練習。
 「よ~い、・・・・(5秒以上)・・・、ピッ!」
  【バリエーション】
  ①うつ伏せ
  ②後ろ向き仰向け
  ③正座から手を使わず立つ
  ④腕立ての姿勢から
  ⑤横向き直立から(盗塁のときのダッシュ+抜重の練習)

動物歩き
 様々な姿勢で歩くことで、遊びながら体幹を鍛える
  【バリエーション】
  ①両足ジャンプ(腕を振って大きく)
  ②両足ジャンプ(ひざを曲げず腕を使いながら連続ジャンプ)
  ③くま歩き(4つ足歩き)
  ④ヒョウ歩き(4つ足で”右手右足”をつけ”左手左足”を伸ばす)
  ⑤カエルジャンプ(手を閉じてつく→足は開いて着地)
  ⑥うさぎジャンプ(手は開いてつく→足は閉じて着地)
  ⑦あしか(うつ伏せから身体を起こして手の力だけで進む)
  ⑧ほふく前進
  ⑨クモ歩き(おへそをうえにして4つ足で歩く)
  ⑩自由(今までやったもののどれかを後ろ向きで)

-----水休憩ーーーーーーーー

野球 1週目

コーンでボールキャッチ

ミニコーンを使ってボールをキャッチする練習。

使用するコーンとボール

https://amzn.to/4itetAG
https://amzn.to/4iM05TY

レベル1 ボールを落としてコーンでキャッチ

レベル2 ボールを上に投げてコーンでキャッチ

レベル3 ボールを高く上げて身体を1回転してキャッチ
     天井が低い場合は、ワンバウンド

レベル4 コーンを使わず手でキャッチ

4色コーンキャッチ

前後左右に色の違うコーンを置く。

先生の指示した色のコーンを使って投げられたボールをキャッチ。

【バリエーション】
・それぞれの色が、数字や動物の名前などに対応するようにする
・ずっと前をみてコーンを取る

的当て

マーカーの上にコーンを置いて、それを倒す

チーム対抗戦にすると盛り上がる

バッティング

振り回しても危なくないように、使用するのは以下のバット。

ボールは上記で紹介した軟式テニスボール。

スペースの問題で、効率よく練習できないので、短い時間にする

ボールに当たらない場合は、イメージとスイングがずれているので、
100円均一セリアのプール棒を半分に切ったものを打点に置き、
それを打つ練習をする。

山なりのボールよりも、少し勢いのある真っすぐのボールのほうが当てやすい。

野球 2週目

コーンでボールキャッチ

1週目と同じ

的当て(壁のリング)

壁にリングを張り的当ての練習

このときに一人ずつフォームを見ていく。

【最低限のポイント】
・肘は肩と水平になるまで上げる
・手首のスナップを使う
・身体を横に向ける

バッティング

1週目と同じ

野球3週目

コーンでボールキャッチ

1週目と同じ

キャッチボール

2人組を作りキャッチボールする

近いところから始め、だんだん遠くする

バッティング

1週目と同じ

おまけ

運動量が足りない、こどもが物足りないと感じたら、動きの多いファンゲームを入れる

マーカー奪い

コーチの周りにマーカーを散りばめる。

子どもはコーチにタッチされないように、マーカーを取り自分のリングに入れる。

コーチにタッチされたら、壁をタッチしてから再開。

【バリエーション】
・コーチがセリアのプール棒を使う
・リングの数を減らし、チーム戦にする
・2チームに分け、叩く人も子供がやる

https://www.instagram.com/p/DCJt9XbSgm-/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる