ダンススタジオで様々な運動を教える事になったので、
練習メニューを記録する。
・上限8人
・鏡の壁あり
・週2回×3週間(1種目あたり)
・1回45分
テニスラケットとボールは以下を使用。


準備運動&アップ(15分)
最初の15分は毎回同じメニュー。
準備体操終了後、コーンの間を行き来する。
短距離ダッシュ
●50%で走る
●70%で走る
●100%で走る
いきなり全力だと壁にぶつかりケガするリスクが高まるため、半分のスピードからスタート。
変わった走り方
●サイドステップ
Lv.1:なにも意識せず
Lv.2:腰を落として
Lv3:後ろの足で蹴るように
●バックステップ
●座った状態からダッシュ
反応速度を高める練習。
「よ~い、・・・・(5秒以上)・・・、ピッ!」
【バリエーション】
①うつ伏せ
②後ろ向き仰向け
③正座から手を使わず立つ
④腕立ての姿勢から
⑤クロスステップで後ろ向きに(スマッシュのときの走り方)
●動物歩き
様々な姿勢で歩くことで、遊びながら体幹を鍛える
【バリエーション】
①両足ジャンプ(腕を振って大きく)
②両足ジャンプ(ひざを曲げず腕を使いながら連続ジャンプ)
③くま歩き(4つ足歩き)
④ヒョウ歩き(4つ足で”右手右足”をつけ”左手左足”を伸ばす)
⑤カエルジャンプ(手を閉じてつく→足は開いて着地)
⑥うさぎジャンプ(手は開いてつく→足は閉じて着地)
⑦あしか(うつ伏せから身体を起こして手の力だけで進む)
⑧ほふく前進
⑨クモ歩き(おへそをうえにして4つ足で歩く)
⑩自由(今までやったもののどれかを後ろ向きで)
-----水休憩ーーーーーーーー
【1】テニス 1週目
4色コーンタッチ
前後左右に色の違うコーンを置く。
先生の指示通り、コーンをタッチ。
【バリエーション】
・距離を短くして目をつぶる
・テニスラケットなどを使ってタッチ
・それぞれの色が、数字や動物の名前などに対応するようにする
・ずっと前をみてタッチする
・4色同時に指示してから、順番にタッチ
・目をつぶってタッチ

ボールに慣れる
ラケットの握り方は、最初はインスタンがやりやすい。
「包丁の握り方」とか「握手の握り方」というと、分かりやすい。
・ラケットにボールを乗せる(左右両方)
・ラケット反対面にボールを乗せる
・ボールを乗せて歩く
・ボールをポンポン上に打つ
・真上に打って落として手でキャッチ
2人で打ち合い
●真上に打つ
2人組で交互に打つ。このとき、ボールを真上に打つようにすると、ラリーがつながりやすい。
●距離をあけて打ち合う
真上に打つのが慣れてきたら、少しずつ距離を取る

2人でゲーム
マスキングテープで2m四方の四角形を作る。
枠内にボールを落とすように交互に打つ。
2バウンドするか枠外に落ちたら負け

【1】テニス 2週目
定位置ボールキャッチ
ボールの位置を変えずにボールをキャッチする



ボールに慣れる
1週目と同じ。
2人で打ち合い
1週目と同じ
2人でゲーム
1週目と同じ
フォアハンド
フォアハンドで打つ練習。
①フォームを確認
大きくゆっくりを意識
②ボールを落として打つ
打点とラケットの面を意識
③先生が投げた球を先生に返す
投げた球を先生の胸のところに返せるように、ラケットの向きを調節する。
【1】テニス 3週目
ステップ&キャッチ
コーチの投げたボールをキャッチor返す。
【バリエーション】
・テニスのステップで
・ワンバウンド+サイドステップ
・ボールでボールを打ち返す

ボールに慣れる
1週目と同じ。
2人で打ち合い
1週目と同じ
フォアハンド
1週目と同じ
移動して打つ
先生が投げた球を移動して打つ。
壁にリングなどでターゲットを作ると、ゲーム感覚でできる。
【2】テニス 1週目
ラケットの握り方
インスタングリップ(包丁握り・握手でにぎる)を教える。
4色コーンタッチ
前後左右に色の違うコーンを置く。
先生の指示通り、コーンをタッチ。
【バリエーション】
・距離を短くして目をつぶる
・テニスラケットなどを使ってタッチ
・それぞれの色が、数字や動物の名前などに対応するようにする
・ずっと前をみてタッチする
・4色同時に指示してから、順番にタッチ
・目をつぶってタッチ

ボールに慣れる
ラケットの握り方は、最初はインスタンがやりやすい。
「包丁の握り方」とか「握手の握り方」というと、分かりやすい。
・ラケットにボールを乗せる(左右両方)
・ラケット反対面にボールを乗せる
・ボールを乗せて歩く
→氷オニ(タッチされたりボールが落ちたら座る)
・ボールをポンポン上に打つ
・床にバウンドさせてドリブル
・落として → 上に打って → 落として → キャッチ
2人で打ち合い
●真上に打つ
2人組で交互に打つ。このとき、ボールを真上に打つようにすると、ラリーがつながりやすい。
●距離をあけて打ち合う
真上に打つのが慣れてきたら、少しずつ距離を取る
【上級者】
・距離をあける
・ノーバウンド(ボレーボレー)

【2】テニス2週目 フォアハンド
スプリットステップ
軽くジャンプして着地。
コーチは着地する前に、ボールを左右どちらかに投げる。

ボール蹴り
ボールへ入るときのステップを覚えるための練習。
2人組で一方がボールを投げる。
もう一方は、ワンバウンドしたボールを蹴って返す。

大ボールキャッチ&投げ
2人組になる。
一方が大きいボールを投げ、相手はワンバウンドでキャッチ。
このとき、横向きでキャッチし、ラケットを振るような姿勢で、ボールを投げ返す。

フォアハンド素振り
2つのリングを用意。
片足ずつ入れて、ラケットを振る。
試し打ち
先生が投げたボールを、先生の胸元に打ち返す。
【レベルアップ】
・前後左右にトスするボールを散らす
・打つときに回転を意識させる
コメント