小学1~3年生 ダンススタジオで <サッカー>

ダンススタジオで様々な運動を教える事になったので、
練習メニューを記録する。

・上限8人
・鏡の壁あり
・週2回×3週間(1種目あたり)
・1回45分

目次

準備運動&アップ(15分)

最初の15分は毎回同じメニュー。

準備体操終了後、コーンの間を行き来する。

短距離ダッシュ

50%で走る
70%で走る
100%で走る

いきなり全力だと壁にぶつかりケガするリスクが高まるため、半分のスピードからスタート。

変わった走り方

サイドステップ
 Lv.1:なにも意識せず
 Lv.2:腰を落として
 Lv3:後ろの足で蹴るように

キャリオカステップ
足を前と後ろにクロスさせるようにサイドステップ。

https://www.youtube.com/watch?v=6BRGp2Qn9kg


バックステップ

座った状態からダッシュ
 反応速度を高める練習。
 「よ~い、・・・・(5秒以上)・・・、ピッ!」
  【バリエーション】
  ①うつ伏せ
  ②後ろ向き仰向け
  ③正座から手を使わず立つ
  ④腕立ての姿勢から
  ⑤立った状態 後ろ向き パワーポジション

動物歩き
 様々な姿勢で歩くことで、遊びながら体幹を鍛える
  【バリエーション】
  ①両足ジャンプ(腕を振って大きく)
  ②両足ジャンプ(ひざを曲げず腕を使いながら連続ジャンプ)
  ③くま歩き(4つ足歩き)
  ④ヒョウ歩き(4つ足で”右手右足”をつけ”左手左足”を伸ばす)
  ⑤カエルジャンプ(手を閉じてつく→足は開いて着地)
  ⑥うさぎジャンプ(手は開いてつく→足は閉じて着地)
  ⑦あしか(うつ伏せから身体を起こして手の力だけで進む)
  ⑧ほふく前進
  ⑨クモ歩き(おへそをうえにして4つ足で歩く)
  ⑩自由(今までやったもののどれかを後ろ向きで)

-----水休憩ーーーーーーーー

サッカー 1週間目

ラダージャンプ

いくつかラダーを使ったトレーニングをする

下記紹介の中から子どもの様子をみて取り入れる。

9m 21枚 ラダー

ボールタッチ

本来はサッカーボールを使いたいが、ガラスのある部屋なのでポムポムボールを使う。

100円均一のものだと丸くないので、カイザーのものを使用。

https://amzn.to/41Wgoqb

 ・足の裏でころがす
 ・左右の足の裏で交互にタッチ
 ・インサイドで左右にタップ

ドリブル

 ・正面を向き、足の裏だけで15m先のコーンを回ってくる
 ・タップをしながらコーンを回る
 ・身体を横に向けて、足の裏で転がしながらコーンを回る(左足1周、右足1周)
 ・コーンを並べジグザグドリブル
 ・スタジオ内を自由に動き、先生に取られないようにドリブル

2人組パス

2人組でパス練習

【ステップ】
 ①足の裏で止めてインサイドでパス
 ②足の裏で止めてボールを横にずらしてパス
 ③インサイドで止めてパス
 ④アウトサイドで止めてパス

シュート

コーンでゴールを作る。

シュートを打ったら、ジグザグドリブルでもどり、並ぶ。

先生は、キーパーをやる
【キーパーにレベル】
 ①棒立ち
 ②歩いて移動
 ③ゆっくりボールに反応
 ④前に出て取りに行く

サッカー 2週目

ラダージャンプ

基本的には1週目と同じだが、1つ以上別のステップを取り入れる。

ボールタッチ

基本的に1週目と同じ

ドリブル

基本的に1週目と同じ。

先生がディフェンスをするポイントを入れても良い。

パス

基本的に1週目と同じ

鳥かご

子どもを円形に並べ、中に先生が入る。

子どもは先生に取られないようにパスを回す。

【バリエーション】
 ・リングを「人数+3つ」ほど置き、その中でパスを受ける。パスを出したら別のリングへ移動。

シュート

基本的に1週目と同じ

サッカー3週目

ボールタッチ

基本的に2週目と同じ

ドリブル

基本的に2週目と同じ。

パス

基本的に2週目と同じ

シュート

基本的に1週目と同じ

ゲーム

オフェンス 子ども3~4人  VS  ディフェンス 先生

子ども同士だとぐちゃぐちゃして練習にならないので、先生対子どもで練習。

2分ごとに作戦タイムを設ける。

サッカー2 1週目

ラダー

https://www.youtube.com/watch?v=XacGQhrRZD0

【バリエーション】
・横向きで
・後ろ向きで

https://www.youtube.com/watch?v=wcZwnOymJsY

↑コーンの向きに足を向ける

https://www.youtube.com/watch?v=wcZwnOymJsY

ボールタッチ

1、足裏タッチ
2、足裏タッチ 横ジャンプ
3、インサイドタップ
4、シザース
5、ステップオーバー
6、アウトサイドロール
7、インサイドロール
8、クロスタッチ
9、インアウト(右足)
10,インアウト(左足)

https://www.youtube.com/watch?v=b809h9NLp9k

引いてインアウト Vターン

引いてインアウト
足の裏で引いてインサイドで斜め前に出す。
足裏で引いてアウトサイドで斜め前に出す。

Vターン
引いてインアウトを足を変えながら行う

https://www.instagram.com/p/DFM9mRGpM4b

両足キッカー

左右にボールを置いておく。

オフェンスはどちらか片方を蹴ってゴールに入れる。

ディフェンスは、それを守る。

https://www.youtube.com/watch?v=_LvPAwIa1NI

サッカー2 2週目

アップ ステップ

https://www.youtube.com/watch?v=DqyKVhs5sBs

ボールタッチ

1週目と同じ

ランダムドリブル

室内を自由にドリブル。

①先生が来たら足裏で止める
②先生が来たら足裏で止めて後ろを向く
③先生が来たら足裏で止めて方向転換
④先生に押されても負けないように踏ん張る
⑤先生がチョキを出したらボールを止めてしゃがむ

だるまさんが転んだ

ゆっくりドリブルをしていて、笛の合図で止まる。

慣れてきたら、指定した色のリングにボールを入れて止まる

1対1パス

①足裏でトラップ
②インサイドでトラップ
③アウトサイドでトラップ

鳥かご(3~5人vs1人)

先生VS子ども。

人数が多い場合は、中の人は歩いて取りに行く制限をつけて子供同士で。

先生vs子ども

コーンを使い、ゴールを2か所、左右に分けて用意。

子ども3人がオフェンスで、点を入れる

サッカー2 3週目

最初は2週目と同じ

ボールタッチ
ドリブル
パス

シュート

ジグザグドリブルのあとシュート。

その他

パス&ドリブル

https://www.youtube.com/watch?v=3kyzcAX_oQc
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる