キトの日常– category –
-
初心者ブログ。収益化のためにテーマを選ぶには。
個人がブログで稼ぐためには、テーマ選びが重要。 なかじさんの動画によると、テーマ選びは以下の5点が大事ということでした。 1,激戦ジャンルを選ぶ 競合が弱くて稼げるジャンルというのは、すでにない。 今あるのは、競合が弱くて稼げないジャ... -
育休日記最終日 ブログで月1万を稼ぐために!
育休日記を始めて13日目。 人が行動を習慣化させるには2週間かかるというが、育休日記も2週間、毎晩書いたので、そろそろ負担なく記事を書けるようになってきた。 だから、そろそろ次のステップに移ろうと思う。 育休日記では、とにかく毎日書き続けること... -
育休日記12日目 3~6ヶ月の赤ちゃんを寝かしつけるためにやったこと
育休日記も12日目となった。 3日坊主になる気がしていたが、なんとか続いている。 今日は、育児支援センターに行った以外、特筆すべきことはないので、寝かしつけについて書こうと思う。 私の娘は、本当によく泣いた。 生後3か月までは、声が枯れるまで泣... -
育休日記11日目 腎臓病の検査結果とこれから。
昨日は妻の実家に宿泊。 今、帰ってきた。 多少疲れはしたけれど、なんとか日記を書いていこうと思う。 今日の出来事は、特筆すべきことがない。 6時に起きて、娘と2人で散歩して、朝食をいただいて、娘と2人で散歩して、昼食をいただいて、娘と2人で散歩... -
育休日記10日目 相手の実家に泊まって分かった。同居を求めるなら絶対にパートナーの味方でいろ!
今日は妻の実家に宿泊。 昨日のブログでは、「収益化のためには今のままではいけない」と書いたし、正直、今日の日記はやめようかと思った。 でも、だからといって一日さぼったら、自分を律することができなくなってしまう。 だから、無理やり書くことにす... -
育休日記9日目 このブログで収益をあげるにはどうしたらいいのか?
育休を取り始めて1ヶ月。 娘は生後6か月となり、だいぶ落ち着いてきた。 夜中、1時間おきに抱っこしてあやすこともなくなり、意味も分からず30分以上泣き続けることもなくなった。 (1時間くらいグズグズすることは、よくある) 3時間程度であれば、自分一... -
育休日記8日目 育児支援センターって何?初めて参加してみた。
育児支援センターって何ができる場所なの? 全く知らなかったけれど、先日、育児サロンで担当者に聞いたら、「1時間だけ未就園児を遊ばせることができる場所」ということだった。 しかも無料。 午後1時からが一番空いているということだったので、その時間... -
育休日記7日目 抱っこヒモは本当に助かる。育児の必須アイテムだった!
今朝は久しぶりの筋肉痛。 昨日、一日中、娘を抱っこしていたから、さすがに腕が疲れたみたい。 でも、考えてみれば、生まれたばかりの娘はずっと妻が抱っこしていた。 「首が座っていないうちは怖い」 多くの男性が躊躇するように、自分も抱っこするのが... -
育休日記6日目 3~6ヶ月の娘をあやすときに使ったYou Tubeリスト
3日坊主を心配した育休日記も、6日目に突入。 書くネタが多いので、意外と苦にならずに続けられている。 今日は、よく使うYou Tube動画をリストにした。 よく、テレビやYou Tubeばかり見せると良くないというが、それは24時間育児をやっていない人の意見だ... -
育休日記5日目 0歳児向け、子育てサロンに初参加。
今日は14時から、近くで開催された子育てサロンに参加。 あいにくの雨だったが、人数が少ないということで、車で来場することができた。 普段は、妻と娘と過ごす毎日。 たまにお互いの実家に帰るけれど、それ以外は誰とも接点のない生活。 さすがに閉鎖的...