授業– tag –
-
小学1~3年生 ダンススタジオで <テニス>
ダンススタジオで様々な運動を教える事になったので、練習メニューを記録する。 ・上限8人・鏡の壁あり・週2回×3週間(1種目あたり)・1回45分 テニスラケットとボールは以下を使用。 https://amzn.to/4iK0JkQ https://amzn.to/4iM05TY 【準備運動&... -
小学1~3年生 ダンススタジオで <サッカー>
ダンススタジオで様々な運動を教える事になったので、練習メニューを記録する。 ・上限8人・鏡の壁あり・週2回×3週間(1種目あたり)・1回45分 【準備運動&アップ(15分)】 最初の15分は毎回同じメニュー。 準備体操終了後、コーンの間を行き来... -
小学1~3年生 ダンススタジオで <バレー>
ダンススタジオで様々な運動を教える事になったので、練習メニューを記録する。 ・上限8人・鏡の壁あり・週2回×3週間(1種目あたり)・1回45分 【準備運動&アップ(15分)】 最初の15分は毎回同じメニュー。 準備体操終了後、コーンの間を行き来... -
体育実技 リズム&ジャンプ系
ボール移動ジャンプ 両足ジャンプで線を左右に跳ぶ。このとき、ボールを左右に大きく振る。 【バリエーション】・ボールを振る方向を変える(体重移動側、体重移動と反対側)・片足でやる・片足&足の間を通す 参照:https://www.youtube.com/watch?v=9iXF... -
体育実技 体つくり運動 ネタまとめ
アイコンタクト 8~10人グループになり、円を作る。 合図とともに顔を上げ誰かを見る。 目が合えばハイタッチ。 誰とも目が合わなければスクワット。 https://www.youtube.com/watch?v=P_kDDbBHUAk チームジャグリング 5~10人で円になる。 全員にボ... -
体育実技 準備運動&心拍数アップ
スポーツインストラクターとして運動を教えているため、指導内容の確認ができるようにブログに記載します。体育の授業にも活かせるので、参考にしてみてください。※指導内容が増えるたび書き足していく予定。 【基本的な考え】・小学生までになるべく神経... -
体育実技 ボールを使った コーディネーショントレーニング
スポーツインストラクターとして運動を教えているため、指導内容の確認ができるようにブログに記載します。体育の授業にもそのまま活かせるので、良ければ参考にしてみてください。※指導内容が増えるたび書き足していく予定。 【基本的な考え】・小学生ま... -
座学で高校体育⑬ ~トレーニング理論~
身体の機能が落ちてきた。体調不良の日が増えた。 そんなとき、医者に「運動習慣をつけてください!」と言われたら、どうしますか? できれば効果的な運動習慣を身につけたいですね。 そこで、今回は、トレーニング理論と関連する言葉を学んで、実際にトレ... -
座学で高校体育⑮ ビジョントレーニング
今日日パフォーマンスアップのために必要な能力は何か? こう聞かれたら何と答えますか? ちょっと書いてみてください。 バスケだったら、ドリブルとか体力とか・・・。 反応スピードとか、筋力も必要ですね。 他にも必要な能力はたくさんあります。 ドリ... -
座学で高校体育 授業案⑭ 武井壮の大人の学校
武井壮を知ってますか? 百獣の王として、テレビで見たこともある人もいると思います。 調べてみると、いろいろな肩書がありますが、この人。もともとは、陸上十種競技のもと日本チャンピョンです。 陸上10種競技は2日間で合計10種目行います。 1日... -
座学で高校体育・授業案③ ~生涯スポーツとスポーツライフ~
参考URL:http://www.taiikukenkyusho.ed.jp/chokenhoukokusyo/25/H25uchida%20sin.pdf この時期はとにかく成長が著しい。 おぎゃーと生まれて、寝返りすら打てない状況から、ハイハイ、立つ、歩く、走る、自転車に乗ると。 身体が大きくなるとともに、運... -
体育実技 ラグビー
タックルアリのラグビーの本格的なラグビーではなく、初心者がさわりだけ教えられるように、やりやすいメニューをピックアップ。 ケガのリスクを極力減らしたい場合に、使うメニューを紹介します。 グースステップの身につけ方 ①ライン上を、123,123のリズ... -
通信高校特別授業① 交渉術
昔やった高校生向けの特別授業を紹介。 書籍『7つの習慣』と『ウォートン流人生においてもっと得する交渉術』の内容をもとに、自分がよく活用しているものを紹介します。 【1、まず理解につとめる】 交渉でもコミュニケーションでも、最初に意識すべきは... -
座学で高校体育・授業案⑫ 運動しながら頭を使おう
最初に、先生の前職を紹介します。 先生は依然、モデリングマシンという機械の組立をやっていました。 モデリングマシンというのはこんな機械です。 https://www.youtube.com/watch?v=Nj3zYcI6LfM&t=9s 毎回、初めての機械を組み立てていたので、考え... -
座学で高校体育・授業案⑪ ~スポーツと経済効果&ドーピング~
最初に一つ質問です。 スポーツを楽しむときに必要なものは何ですか? 実際に何かのスポーツをするときでもいいし、スポーツを見るときでも良いです。 楽しむときにはコレが必要だよね!というものを書き出してみてください。 スポーツをやるには道具が必...
12