育休を取り始めて1ヶ月。
娘は生後6か月となり、だいぶ落ち着いてきた。
夜中、1時間おきに抱っこしてあやすこともなくなり、意味も分からず30分以上泣き続けることもなくなった。
(1時間くらいグズグズすることは、よくある)
3時間程度であれば、自分一人でも問題なく見れるようになったし、どちらかが気軽に一人で外に出ることも可能になった。
育休日記を始めた理由は、余裕が出てきて、自分がたるんでしまったためだった。
仕事をしているときのように集中する機会がなくなり、ダラダラと過ごす時間が増え、スマホゲームのピクミンはレベルが12になった。
このままでは、成長が止まってしまう。
そう思い、日々の生活を書き記すことにした。
で、今日はブログ収益化について調べた。
調べた中でよかったのは、なかじさん。
これから動画を見て勉強していこと思うが、とりあえず、この動画が衝撃だった。
正直、「無料でこんなに情報を手に入れられるのか!」と驚いたが、
それはつまりライバルが簡単に増えるということ。
無料で得られる情報すら実践していないということは、稼ぐ土俵に立てない。
でも、実践するとなると、当然、かなりの努力が必要になる。
動画を見るだけでも、数日かかるし、ブログに反映するための勉強も必要になる。
この動画で対談している人のブログも見たが、この事例だけでも稼ぐために必要なことがいくつも見つかった。
(対談者のブログ:よりみちの福岡紹介)
「よりみちの福岡紹介」の凄かった点
1、写真が多くて見やすい
私が書いている日記ブログと違い、写真が多くて見やすい。
さーっとスクロールするだけで、写真が目に飛び込んできて、なんとなく内容が分かる。
文字は少なくて読みやすいし、デコレーションもしている。
明らかに読む人を意識して書いている。
このクオリティの記事を書くには、1記事4時間くらいかかっているだろう。
加えて、実際に店にいって写真を撮っているから、私みたいに毎日30分程度、自分の考えをまとめているだけの人とは、明らかに違うことが分かる。
あと、何気に写真に文字も入れて、加工もしているみたい。
2、利他の心が強い
もともと、「良いお店が誰にも知られずに潰れるのはもったいない」という思いで紹介を始めたという、よりみちさん。
そのためか、とても見やすく分かりやすい。
一眼レフを買い、写真の撮り方も勉強されたみたいで、来店したくなるような写真がいっぱい。
仕事帰りに読んでも疲れないような、文体と行間。
店舗情報もしっかり載っていて、このブログひとつで、店にまで行こうと思える。
なんなら、デート用の店も選べる。
取材のアポを取っているのも、凄い!
3、キャラ付けをしている
しっかり、自分のキャラを作り、イラストを用意している。
軸がブレていない。
私も稼ぐのであれば、そのあたりをしっかりしなくては!!
4、ビジネスとしてやっている
稼ぐのに一番必要なのはビジネス意識をもつこと。
より見やすくするために今も勉強を続けてブログに反映しているし、必要と言われることはすぐに取り入れている。
SNSもやるべきだと分かっていても、やらない人が多い中、よりみちさんは丁寧にやっている。
「やれることをひたすらやるのではなく、やるべきことを全てやる」
よりみちさんが稼いでいるのは、コレに尽きると思う。
このブログで稼ぐには
まずは勉強。
稼ぐために必要な情報は、youtubeを見れば十分に得られるので、その時間を確保すること。
次に、実践。
ブログテーマづくりも、キャラづくりも、SNS発信も、ターゲット明確化も。
ワードプレス編集も、写真撮影も、画像編集も、ライティング技術も。
慣れないことをするのには時間がかかる。
毎晩、1時間弱で日記を書いている今と違い、何倍も時間が必要になる。
3つ目は継続。
最初は1記事書くのに1日かかるかもしれない。
ネタを探して調べる時間も含めたら、もっとかかると思う。
あとはそれを続けられるか…。
子育てを最優先にしている今、上の3つを実践することは、簡単なことではない。
でも、だからこそ、できる人たちが稼げているのだと思う。
ピクミンなんてやっている場合ではない。
果たして、私のブログが日記でなくなる日が来るのか。
全ては覚悟と努力だなぁ、と思い、今日は布団に入ることにするww
コメント