育休日記8日目 育児支援センターって何?初めて参加してみた。

育児支援センターって何ができる場所なの?

全く知らなかったけれど、先日、育児サロンで担当者に聞いたら、「1時間だけ未就園児を遊ばせることができる場所」ということだった。
しかも無料。
午後1時からが一番空いているということだったので、その時間に行くことにした。
駐車場があることが地味に嬉しい。

受付では名前を書いて、体温を測って、完了。
住所を証明する身分証も、母子手帳も見せる必要がなかった。

中に入ると、そこそこ広い。
だいたい30帖くらいのスペースに、クッションマットがいくつも敷かれていた。
おもちゃもアンパンマンのバイクや車などあって、2歳くらいでも十分に楽しめそうだった。

中に入ると、すでにハイハイできる子が寄ってきた。
新しいメンバーに興味津々らしい。
でも、お互いにまだ1歳に満たない赤ん坊。
自分も相手の親も、叩いたりしないように距離を保ちながら、遊ばせた。

1歳前後というと、なんでも舐めてしまう時期。
うちの子も相手の子も、施設のおもちゃをペロペロ舐めた。
人の舐めたものをなめさせるのは心配だったが、どうやら使ったおもちゃは一度、返却ボックスに返して、それを職員が消毒するようだ。
ただ、その話を他の親から聞いて、職員からは何も言われなかった。
新規の参加だったので、そういったところは教えてもらいたかった。
知らなかったら、我が子が舐めたおもちゃも放置することになっていた。

遊び始めて30分。
徐々に人が増えてきたが、当然のように周りはお母さんばかり。
しかも全員自分より若い。
会話の距離感をつかめず、あまり関わらないように気を配った。
でも情報共有とかしたいし、今後どうするか悩みどころ。
(自分が独身で若かったときは、何も気にしなかったんだけどなぁ…。)

そう思っていたら、一人お父さんが入ってきた。
うちと同じで、妻と子の3人だ。
なぜか、少しホッとして、勝手に親近感が湧いたww

と、そうこうしているうちに1時間経過。
人も増え、10組くらい遊んでいるようになったので、帰ることにした。

きているお母さん同士が、もっと交流しているイメージだったが、最低限の会話で終わらせ、皆わが子を見ている感じだった。
でも、それが余計なトラブルを生まなくていいのかもしれない。

「家で閉じこもっているのが辛くなったら、また参加しよう」

そう思い、今日一日が終わった。
私と娘は、家に帰って爆睡したww

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる