今朝は久しぶりの筋肉痛。
昨日、一日中、娘を抱っこしていたから、さすがに腕が疲れたみたい。
でも、考えてみれば、生まれたばかりの娘はずっと妻が抱っこしていた。
「首が座っていないうちは怖い」
多くの男性が躊躇するように、自分も抱っこするのが怖くて、妻に抱っこさせていた。
妻は文句も言わず、お宮参りでも抱っこしてあやし続けていた。
今なら、自分も抱っこすべきだったことが、よく分かる。
使いやすかった抱っこヒモはコレ
5キロもある赤ちゃんを抱っこし続けるのは本当に大変。
10分だけでも抱っこを変わってもらえれば助かるけど、10分程度で分かった気になられても困る。
ってことで、世の旦那さんたちは、生後4ヶ月になったら必ず抱っこヒモを用意するように!!
抱っこヒモをはじめて使うと、感動するレベルで負担が軽くなるから。
抱っこヒモは3種類ほど買ったけど、一番使いやすいのはコレだった。
ラッキーインダストリーズ「ポルバンアドバンス」
接骨院に駐在している保育士さんが使っていたものを見て、うちでもすぐに用意した。
ポイントは3つ。
・ポケットがついている
・座るところがしっかりしている
・取り外ししやすい
合わせて、ダブルショルダーも買って、今でもガッツリ使っている。
散歩ついでにピクミンをはじめた
育児とは関係ないが、ピクミンをはじめた。
きっかけは「妻がやっていたから」。
毎朝、娘を連れて散歩するのが日課になったので、ついでにピクミンをやっている。
今日、ようやくレベル9になった。
ほのぼのして癒されると聞いてはいたが、確かにのんびり楽しめる。
最近メタバースが注目され、ゲームではじまった仮想現実がビジネスに利用されるようになったが、
拡張現実もそうなっていくのかもしれない。
コメント