育休日記5日目 0歳児向け、子育てサロンに初参加。

今日は14時から、近くで開催された子育てサロンに参加。
あいにくの雨だったが、人数が少ないということで、車で来場することができた。

普段は、妻と娘と過ごす毎日。
たまにお互いの実家に帰るけれど、それ以外は誰とも接点のない生活。
さすがに閉鎖的な空気を感じ、外に出る機会を作るため、子育てサロンに参加することにした。

企画してくれたのは民生委員の2名。
初めて知ったが、民生委員とは非常勤の地方公務員という立場でありながら、完全無報酬のボランティアらしい。
それをまとめる人は給与をもらっているのに、不思議な仕組みだ…。
まぁ、せっかくなので有難く利用させてもらうことにするけど!!

キレイな施設でゆったりと

サロンの会場はとてもきれいな場所だった。
そこにマットを引いて、赤ちゃんが寝られるスペースを確保していた。

参加者は、自分たち親子ともう一組の親子だけだった。
男の参加者は珍しいらしく、育休についていろいろと聞かれた。

「毎日家に閉じこもっているのがしんどいから参加した。」
という話をしたら、
「普段見ていない夫は、それが分からないから、それだけでも育休を取った意味があった」
とのこと。
本当にそう思う。
よくよく話を聞くと、リフレッシュのために子育て支援センターを利用する人も多いとのこと。
「次の月曜日に行ってみよう^^」

サロンの内容は、子どもと一緒に歌に合わせて運動したり、遊んだりするのを20分ほど。
そのあとは、軽く悩み相談をして終了した。

一番の衝撃は、一緒に参加した子は、とても大人しかったこと。
泣いたのは最初に職員に抱っこされた時だけで、後はあやしていないのに、ずっと大人しくしていた。
うちの子は、いつもと比べれば比較的おとなしかったが、それでもおもちゃの力を借りてなんとか乗り切った感じだった。
我が子が元気でいることはとても喜ばしいことだけど、元気すぎることを実感。
起きているときは常に相手をしていないとすぐに大声で泣くから、もう少しだけ…。なんて思ってしまったww
まぁ、その分あやす力は身についたみたいで、だいぶ褒められた。
イクメンアピールを十分すぎるほどしてきたww(実際はイクメンというほどやってないけど)

明日は、妻が午前中でかけるため、娘とお留守番。
最近は、声がかれるほど泣くことが減ったから、明日もあの手この手で注意をそらして、笑っていられる時間を増やしたいと思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる